
実施概要
Surfing for all / がんばろう日本!
ジャパンプロサーフィンツアー2012 ショートボード第5戦
第17回 I.S.U 茨城サーフィンクラシック ガッチャ・ジーランド カップ
大会概要
- 大会名称
- Surfing for all / がんばろう日本!
JPSAジャパンプロサーフィンツアー2012
ショートボード第5戦
第17回 I.S.U茨城サーフィンクラシック
ガッチャ・ジーランド カップ
- 開催期間
- 大会会場
- 同時開催
- I.S.Uエクスプッション セッション
<9日(日)ファイナルヒート前>
- 主 催
- 公 認
- 後 援
- 茨城県/大洗町
- 一般社団法人 大洗観光協会
- アクアワールド・大洗
- 大洗のまつり実行委員会
特別協賛
株式会社ピート
協賛
HOLLY / futures / DOVE / TRANSPORTER / FCS / B WETSUITS / Surf Patorol
9日(日)GOTCHA契約プロライダーによるサイン会開催予定!
9日(日)11:00~ビーチクリーン実施予定、参加者には限定オリジナルエコバック推呈!
茨城サーフィンクラシックを楽しむポイント
- どのようにして勝敗は決まるの?
- サーファーは基本的に、1本の波に一人しか乗れないというルールのもの、各々1ヒート20分の間に最高12本まで波に載ることができます。その1本ごとのライディングに4名のジャッジがそれぞれ10点満点で点数をつけます。さらにこの点数を平均値にするために、最高得点と最低得点をつけたジャッジの点数をカットし、残った2人のジャッジの平均がライディングの得点となるのです。そしてライディングの上位2本の得点の合計点数がそのヒートの順位となります。
- ジャッジの採点基準 (最高得点を獲得するためには)
- 波に乗っている間にどれだけ難易度の高いテクニックを繰り出したかをジャッジが採点していきます。その中で大切なのは、スピード・パワー・その波をかけるポジションの際どさや安定感など。つまり、1本の波をどれだけ無駄なく多彩なテクニックを入れこんでいけるかがポイント。また、テクニックにもそれぞれ難易度があるので、当然ハイレベルなテクニックを積極的に成功させた方がスコアーも高くなります。
- コンテストをより楽しむために
- すべてのライディングではないが、DJがライディングのスコアーをコールします。自分もジャッジになったつもりで、応援している選手やその対戦相手に点数をつけて採点を比べてみるのもおもしろい。また、大好きな選手やコンテストを見に来てファンになった選手から、自分のTシャツや大会パンフレットにサインをもらえば良い思い出になります。でも、お願いする時のマナーを忘れないで!ヒート前は勝負に集中している時なので遠慮しましょう。それ以外の時に声をかければ、きっと気持ち良く応えてくれるはずです。トッププロによるフリマも開催されます。大好きな選手のお宝グッズが手に入るかも。是非のぞいてみてね。
日本における最高レベルのプロコンテストに出場する選手たちは、毎年素晴らしいサーフィンを魅せてくれます。そして、私たちにたくさんの興奮と感動をあたえてくれます。選手たちが熱い戦いを終え海から上がってきたら大きな拍手と声援で盛り上げていきましょう。
駐車場について
観戦のご注意
海岸遊歩道は通行止めです。大会会場へは道路側歩道をご利用の上、お越しください。
大会観戦の方は、アクアワールド・大洗の駐車場には入れません。
駐車場では警備員・茨城さーふぃんユニオンのスタッフの指示に従ってください。
駐車場・歩道・ウッドデッキ等、会場周辺でのスケートボードの使用は禁止となります。
自分で出したゴミは持ち帰るようご協力をお願い致します。